2012年8月18日土曜日

ThinkPad X230 IPS液晶モデル


(ThinkPadというブランドは、他に比べてかなり異色の存在です。
  このブランドについてまとめておきましたので、
  まだご覧になってない方は先にコチラをお読み下さい。)

表示品質、入力装置、拡張性と三拍子そろった質実剛健モバイルで、
液晶ディスプレイが180度以上に開きますからラッコスタイルでも使えます。

持ち歩きには筐体底面がA4用紙大に収まるノートが理想ですが、
このX230は幅で8ミリオーバーするものの、
インナーケース要らずの堅牢設計で充分カバー出来ます。

X230のIPSは、この方式が得意とする発色や視野角に尖がるのではなく、
目の疲れ難さにまで配慮した良質な液晶です。
(輝度抑えて使える非光沢液晶で尚且つ、ギラツキやザラツキも少ない)
写真や動画のチェック、簡単な編集を出先で行うのに重宝するでしょう。
(液晶は必要に応じて色調整して下さい。DVDドライブは内蔵しません。)

キータッチが良いのは勿論ですが、
トラックポイントの真ん中ボタンを使えば、
キーボードのホームポジションに手をやったまま画面スクロール出来ますので、
ThinkPadなら狭い表示領域でも情報収集が苦になり難いとも言えます。

最近はこれより小さい画面にも表示領域の広さをウリするノートが増えてきましたが、
X230以上に捗るかは微妙です。

Let's note SX / NXは12.1型で1,600 x 900ドットと、ひとまわり広いですが、
その表示品質は褒められたものではなく、ギラツキ酷いのですぐに目が疲れてしまいます。
(本体軽量化を優先すると液晶がこうなってしまう例は結構あります)

ASUS ZENBOOK Prime UX21Aは11.6型に1,920 x 1,080ドットの液晶ですが、
キーボードに手を置く事で目と画面の距離が決まってしまうノートPCで
視認性を確保するにはオーバースペックですし、
ThinkPadのトラックポイントやLet's noteの円形ホイールパッドの様な
画面スクロールし易い仕掛けはありません。

最近はモバイルでも
720pテレビ電話やUstreamの高画質配信こなせる処理性能が標準的になりました。
X230にはUSB3.0も2ポートありますし、Expressカード/54 スロットがありますから
高級ビデオカメラとの接続に使用するIEEE 1394端子を後付する事も可能です。

DVDドライブやセカンドHDDを内蔵できるドッキングステーション(ウルトラベース。別売)
もありますし、周辺機器やACアダプタは普段そちらへ繋いでおき、
帰宅後はドック接続一発でX230をデスクトップPC本体として利用する事も出来ます。
本体ディスプレイ閉じたままでも排熱・静音性が問題になる用途は少ないでしょう。

X230は、米軍規格〔セミラグド〕の強度を維持したまま薄型筐体とした為、
頑丈素材を余分に使ってワザと重くなってます。
一般的モバイルの様に厚かったり華奢だったりなら、更に軽く出来たハズです。

それでも11.6~12.1型ノート級の重量には収まってますから、
大画面な分、老眼用モバイルとしてもお勧めです。
トラックポイントさえあればマウス不要と思える方なら荷物も嵩張りません。

駆動時間は省電力設定で情報収集、文書作成した場合、
バッテリー1セルあたり1.5時間程度で、4セルでも6セルでも外形寸法は変わりません。
(ライバルの国内モバイルは、カタログ値が甘く出るJEITA測定法を採用しています。)

画面のデジタル出力端子はDisplayPortです。(本体はMini-Displayport)
最近はDisplayPortの入力端子を備えるモニタも増えてきましたが、
大型テレビに出力するのでしたらHDMIへの変換ケーブルが別途必要になります。

スピーカーは一応ステレオですが、最大音量が小さいのが問題です。
Bluetoothを選べますのでそれを利用して、
公共施設では無線のヘッドホン、自宅では無線のスピーカーとやるのがお勧めです。

HDD / SSD交換を考えてらっしゃる方に要注意なのは、
筐体薄型化の犠牲でこの機種適合は7ミリ厚だという事です。
現在、そのHDD最大容量は500GBになります。

直販サイトでカスタマイズするなら最低でも、
「メモリー」で4GB、「ワイヤレスLANアダプター」でインテル製を選びましょう。